◎昭和回想法◎

9/8は昭和回想法でした!

テーマは「昔の台所にはどんなものがありましたか❔」です!

今の台所とは違って、かまどなどで火を起こして、お母さんが割烹着を着てお料理していましたね。

職員へ昔の台所についてお話しされている様子

M様「もみ殻が燃え尽きるとお米が炊けるんだよね」

Y様「お焦げがおいしいのよね」

O様「そうそう!かまどで炊いたご飯が一番おいしいよ~」

他にも、炉端や七輪、かまどの話で大盛り上がりでした♫

昔は、井戸から水を汲み、巻き割り、火起こし等すべてが手作業でした。

「これは子どもの仕事だったよ!」と聞いて、若い職員は驚いていました💦

子どもの頃、よく見ていたあの光景を、思い出しながらお話ししている利用者様の表情は、皆様とても生き生きとされてました🌟

関連記事

  1. おやつ作り~五平餅~

  2. ~香りと手の温もりに癒されて~

  3. ふきのとう新聞令和4年10月号

  4. ふきのとう新聞令和5年3月号

  5. ふきのとう新聞令和5年6月号

  6. ふきのとう新聞令和4年11月号

PAGE TOP