1月15日は小正月行事としてみずき団子作りを致しました👏✨
岩手県内で昔から受け継がれてきたみずき団子。
食紅などでカラフルに色を付けた団子をミズキの枝先に付けたことからみずき団子という名前になったそうです。
最初の工程は団子作りです。
赤や黄色など色とりどりのお団子をこねて、丸めて。
「やっぱり色があると良いね」と話しながらA様も集中しております。

慣れた手つきのO様ですね👀✨

「綺麗にできました!」と嬉しそうなT様!綺麗に丸めたお団子をみせてくださいました🙌

「あら!この青きれいだあ」と皆様とお話ししながら丸めてくださるT様です。

次は、枝にお団子をつけていく工程へ。
皆様、色のバランスを考えながらつけていました✨


「ここにも緑があった方が良いね」と他利用者様の教えてくださるS様はとても頼もしかったです😆

そして、完成したのがこちらです✨✨
拍手で利用者様と職員で完成を喜びました~!!
皆様のおかげで色鮮やかできれいなみずき団子が出来上がりました!

ご協力ありがとうございました💕
このように季節の行事を皆様と一緒にこれからも楽しんでいきたいと思います☺